今冬は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されており、感染が拡大すると発熱外来等の医療機関がひっ迫する可能性があります。
あらかじめ、ワクチンの接種や、新型コロナ抗原定性検査キットや解熱鎮痛剤等の準備、発熱等の症状が生じた際の受診方法等の確認をしておくよう、お願いいたします。
(1)ワクチンの接種
感染が拡大する前に、未接種の方は、新型コロナワクチン・インフルエンザワクチンの早期の接種を改めてご検討ください。
(2)新型コロナ抗原定性検査キットや解熱鎮痛剤等の準備
体調不良時に備えて、早めに新型コロナ抗原定性検査キットや解熱鎮痛剤、食料品などの生活必需品を準備しておきましょう。
なお、新型コロナ抗原定性検査キットは、医療用(体外診断用医薬品)、または一般用(第一類医薬品)と記載されたものを準備しましょう。
(3)発熱等の症状が生じた際の受診方法
〇重症化するリスクの高い方
【対象者】
65歳以上の方、慢性呼吸器疾患・慢性腎臓病・高血圧などの基礎疾患のある方、妊娠中の方、小学生以下の方、高熱・息苦しさ・強いだるさなどのつらい症状がある方
【受診方法】
事前に電話で相談の上、かかりつけ医や発熱外来を受診してください。
〇症状が軽く、重症化リスクの低い方
【対象者】
前述の「重症化するリスクの高い方」以外の方
【受診方法】
・まずは新型コロナ抗原定性検査キットでの自己検査をお願いします。
・自己検査の結果が陽性の場合は、千葉県ホームページ「千葉県陽性者登録センター」への登録をお願いします。
・自己検査の結果が陰性の場合や新型コロナ抗原定性検査キットでの自己検査が困難な場合は、事前に電話で相談の上、かかりつけ医や発熱外来の受診、電話診療・オンライン診療をご検討ください。
なお、千葉県は、12月5日から千葉県オンライン診療センターを開設しますので、こちらのご利用もご検討ください。
年末年始は、帰省などにより、人と会う機会、人の往来が増えることで、過去2年を振り返ると感染者数が増加する時期となっています。感染拡大防止と社会経済活動を両立し、医療機関のひっ迫を避けるためにも、基本的感染対策の徹底を改めてお願いいたします。
▼千葉県ホームページ「新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えましょう」
▼千葉県ホームページ「コロナかなと思う症状のある方」
▼千葉県ホームページ「千葉県オンライン診療センターの設置について」
▼厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応」
担当部署:袖ケ浦市健康推進課 新型コロナウイルス対策支援室
0438-62-2323(平日 8:30~17:15)
————
袖ケ浦市ホームページ
携帯サイト「マイタウン袖ケ浦市」
...