公費解体を予定している方へ(残置物の扱いについて)

※環境省の「公費解体・撤去マニュアル」の改定により、以下のとおり変更します。
 地震により損傷するなどし、不要なものとして処分せざるを得ない家財や家電などの災害ごみは、被災家屋などの解体工事と併せて町が撤去します。
 家屋内に残置された家財や家電などのうち、貴重品や思い出の品など必要なものは、解体工事前に所有者により搬出していただく必要があります。
 災害ごみ及び貴重品などの搬出にお困りの方や、搬出についてご不明な点がある方は、環境安全課までお問い合わせください。

■公費解体、自費解体の申請受付及び個別相談を4月1日から、さくらドーム21の1階旧カフェにおいて実施しています。
 受付は予約制となっていますので、下記予約先まで電話で予約の上、お越しください。
 詳細はホームページをご確認ください。

【公費解体】

【自費解体】

【お問い合わせ・予約先】環境安全課 電話番号:0767-29-8140


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【宝達志水町】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • 宝達志水町安心ほっとメール
  • 最新の【宝達志水町】の防災メール