緊急メールとよた詐欺情報

詐欺情報を2件配信します。

1件目
パソコンのウイルス感染を装い、お金をだまし取られる詐欺の被害が発生!
■状況
5月4日(日)、市内居住の方がパソコンを使用中、急にパソコン画面上に「ウイルスに感染しています。至急マイクロソフトに電話してください。」等と電話番号が表示されました。被害者がその番号に電話をかけたところ、ウイルスチェックのために指定するソフトをダウンロードするように言われました。被害者がダウンロード後、相手の指示にしたがって自身の銀行口座にネットでログインしたところ、遠隔操作され、他人の口座にお金が送金される被害が発生しました。

■対策
・パソコンがウイルス感染したように見せかけた詐欺の手口です。表示された警告表示の電話番号には絶対に電話をすることなく、最寄りの警察署や消費者ホットライン(188)などに相談してください。
・常にOSやウェブブラウザ、ウイルス対策ソフトを最新の状態にアップデートしてください。

2件目
特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
5月8日(木)、市内居住の方の携帯電話や固定電話に、兵庫県警を名乗り「詐欺の事件に関わっていることが分かった。」等という電話や、総務省を名乗り「2時間後に電話が止まります。」等という特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。

■対策
・警察や総務省等の公的機関を名乗る詐欺の電話が増加しています。電話でお金の話があれば詐欺を疑いましょう。
・国際電話番号(+から始まる電話番号)を悪用した詐欺の電話も増加しています。固定電話にかかってくる国際電話からの着信を休止する無償手続きがありますので、最寄りの警察署にお問い合わせください。
・高齢の方だけではなく、幅広い世代の方が被害にあっています。不審な電話があれば一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110

情報元:パトネットあいち
メール配信:豊田市役所交通安全防犯課

このメールは配信専用です。


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

最新の【豊田市】の防災メール