「よめーる」子育て知恵袋メール

~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆  
子 育 て の 知 恵 袋   第9号
   中央保育所からのメール配信サービス

~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆

朝晩の冷え込みがいちだんと厳しくなってきましたね。子どもは風の子と言いますが、保育所の子ども達は外で思い切り走り回り元気いっぱいです。

★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
このメールマガジンでは、食事や健康、遊びや季節の行事、育児に関する情報を、ご家庭でも役立てるように毎月お届けします。

================
  ワンポイントアドバイス
================

 よく保護者の方から、成長とともに子どもが「汚い言葉を使うようになった」というお話を聞きます。「うんち」「ばか」「おまえ」など、幼い子どもが口にすると驚いてしまいますよね。幼児期の子どもは耳から入ってくる言葉をどんどん吸収し、語彙を増やしていきます。しかし、子どもにはまだその言葉が「よい言葉」なのか、判断ができません。大人は「どこでそんな言葉を覚えたの?」と戸惑ってしまいますが、新しい言葉を様々なところから吸収しているという「成長の証」だといえます。悪気はなくても、相手を傷つけるような言葉・不快にしてしまう言葉を口にすることは、言葉の発達途上にある幼児期の子どもには避けては通れないこと。正しい言葉や使い方をその都度、伝えていくことが必要です。

≪汚い言葉を使ったら…≫
 「うんち」「ちんちん」など排泄や性に関する言葉を好んで口にするのは一過性のことであり、成長とともに羞恥心が出てきます。しかし、食事中や公共の場で口にするのはエチケット違反。言ってもいい時と悪い時があることをしっかりと伝えていきましょう。また、2歳前後の子の多くは
言葉の意味を分からずに口にしています。「うんち出たの?」「おしっこしたいの?」と問いかけてトイレへ連れて行くなどし、言葉の意味を考えられるようにしましょう。

≪乱暴な言葉を使ったら…≫
 子どもが「ばか」「うざい」などの乱暴な言葉を使うと「それは言ってはだめ」と叱ってしまいがちです。しかし、その言葉を言った背景にはモヤモヤした気持ちがあることが多いです。まずは「嫌なことがあったの?」と聞いてみましょう。そして、「そういう時は『やめて』と言えばいいんだよ」など教えてあげます。また、自分が言われたらどう感じるか考えさせることも大切です。「言われて嫌なことは言わないようにしようね」と繰り返し伝えましょう。また、「死ね」「殺す」など生死に関わる乱暴な言葉は、どんな理由であっても口にしてはいけない言葉です。「それはいい言葉ではないよね」とその場で伝える必要があります。植物や虫などを通して命の大切さを学ぶ機会を作ってあげるのもいいですね。

 汚い言葉や乱暴な言葉も「成長の証」と受け止め、正しい言葉の使い方ができるように橋渡しをしてあげてくださいね。そして、できた時には「お口で言えて偉かったね」など具体的な言葉にして認めるとともに、ご褒美のギューをしてあげてください!  

================
     子どもの健康
================

 夜間や休日の病院が開いていない時間に、お子さんやご家族、ご自身の具合が悪くなり、家でどのように対応したらよいのか、病院に行ったほうがいいのか、救急車を呼んだほうがいいのかと、迷うことがあるかもしれません。そのような時には夜間・休日対応の電話相談の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

○こども急病電話相談(#8000)
 休日・夜間のお子さんの具合が急に悪くなったとき、病院をすぐ受診したほうがよいのか、様子をみても大丈夫なのか迷った時にご活用いただける事業です。
相談には看護師が応じ、アドバイスを受けられます。また、必要な場合は、小児科医に電話が転送されます。子ども救急電話相談と救急安心電話相談は、ともに相談は無料ですが、通話料は利用者の負担です。あくまでも電話によるアドバイスであり、診断や治療はできませんのでご留意ください。

 この事業は47都道府県で実施されていますが、ダイヤル回線・光回線・IP電話や一部地域によっては#8000ではつながらない場合があります。その場合は一般ダイヤル回線をご利用ください。#8000にかけると、電話をかけた人がいる都道府県の相談窓口につながります。
各都道府県により実施時間帯やダイヤル回線番号が異なりますので、旅行など県外へ行くことがある場合には目的地の県のものを確認しておくと安心です。

○千葉県の場合<プッシュ回線の固定電話・携帯電話から:#8000または043(242)9939>
ご利用可能時間帯:平日・休日ともに午後7:00~翌朝午前6:00までとなっています。
 大人にも同様の事業が行われていますので、大人の場合は「救急安心電話相談:#7009または03(6735)8305」をご利用ください。

 また、総務省消防庁のホームページには「全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)」が紹介されています。このアプリは該当する症状及び症候を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されるというものです。その後、医療機関の検索(「医療情報ネット」にリンクや受診の手段の検索(「全国タクシーガイド」にリンク)を行うことができるようになっています。ご興味ある方はアプリも合わせてご確認ください。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

【発行/編集】 四街道市立中央保育所
【TEL】 043-423-0061
【住所】〒284-0003 四街道市鹿渡 895-33

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【四街道市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • メール配信サービス「よめーる」
  • 最新の【四街道市】の防災メール