~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆
子 育 て の 知 恵 袋 第11号
中央保育所からのメール配信サービス
~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆
寒さが一段と増す時期となりましたね。それでも子ども達は頬や鼻を赤らめながらも元気いっぱい!お庭では、大きいお友達は鬼ごっこや転がしドッヂボールなど、小さいお友達は砂場やミニアスレチックなどでたくさん身体を動かして遊んでいます。
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
このメールマガジンでは、食事や健康、遊びや季節の行事、育児に関する情報を、ご家庭でも役立てるように毎月お届けします。
================
ワンポイントアドバイス
================
寒い日が続くと外へ遊びに行くのがいやだな…なんて思うことはありませんか?ですが、実は冬の外遊びには子どもにとっていいことや楽しいことがたくさんあるんです!
◎健康な身体作りに役立つ
身体を存分に動かすことで体力が向上することはもちろん、身体が強くなります。また、寒い冬の時期に外遊びをすることで、皮膚も鍛えられて免疫力の向上にも効果があるといわれています。
◎五感が養われる
空気に触れたり太陽の光を浴びたり、土や草のにおいを感じたり…様々な経験が五感を刺激します。冬は、肌を刺すような冷たい空気や息を吐いた時の白さ、霜柱を踏んだ時の音など…他の季節では感じられない刺激で溢れています。五感が刺激されることによって脳の発達が促進され、感性が豊かになっていきます。
◎熱中症や虫よけの心配がない
夏は熱中症や日焼け、虫刺されなど心配事が色々ありますが、冬はそのような心配はほとんどありません。今の時期混み合う室内よりウイルス感染の心配が少ないのも嬉しいポイントですね。夏に比べて紫外線が少ない代わりに日照時間が短いので、骨の健康を保つビタミンDを生成させるためにも、外遊びで日光に当たる機会を作ることが望ましいです。
◎冬ならではの遊びができる
霜柱を見つけたら、ぜひ触ったり踏んだりしてみてください!霜柱を踏んだらどんな音がする?触ったら冷たいかな?他の季節では感じられない音や感触を楽しんでください!そして、特に寒い日の前日に、水を張ったバケツなどを外に用意しておくのもおすすめです。翌日、氷に変化したのを見たらどんな反応をするかな?色水を入れたり、見つけてきた葉っぱなどを入れたりすると、さらに期待感を味わうことができるかもしれませんね。
~外遊びをするときの服装選びのコツ~
〇子ども…最初は寒くても動くとすぐに暑くなるので、動きやすく脱ぎ着しやすい服装が好ましいです。
・長袖Tシャツ、スウェットなど + 裏面がフリース素材のズボン + 風を通さないアウター
☆冬は身体がこわばるため、いきなり動くと思わぬ怪我に繋がることも…外遊びをする前は準備運動や体操を行い身体をほぐしたり、頭や耳、手など末端を暖かくしたりしておきましょう。
〇大人…子どもよりも動きが少ないのでしっかり防寒!
・頭と首、手首、足首など「首」のつく部分は隠して暖かく
・丈の長いアウターなどで腰も冷やさないようにしましょう
身体を暖かくして、ぜひお子さんと冬の外遊びを楽しんでくださいね!
================
子どもの健康
================
〈感染性胃腸炎に注意しましょう〉
感染性胃腸炎はウイルスや細菌などの病原体による感染症で、子どものかかる代表的な感染症です。冬に流行するのはウイルスによるもので、ノロウイルスやロタウイルスが有名です。これからの時期は子どもが感染すると重症化しやすいロタウイルスが流行する傾向にあります。
〇子どもが重症化しやすいロタウイルス感染症
ロタウイルスは0歳~6歳ころにかかりやすく感染力が強いウイルスで、5歳までにほぼすべての子どもが感染するといわれています。
ロタウイルスには多くの種類があり、5歳以降も何回かかかることがありますが、2回以上かかると重症化する可能性は低くなります。大人も感染しますが、多くの場合は軽症か症状があらわれません。
〇ロタウイルス感染症の症状
ロタウイルス感染症の症状で主なものは、水のような下痢(便が白っぽくなることがあります)、吐き気、おう吐、発熱、腹痛(腹部の不快感)です。水のような下痢やおう吐が繰り返し起こることで、重い脱水症状が数日続くこともあります。また、けいれんや脳炎などの重大な合併症が起こる場合もありますので、意識の低下やけいれん等の症状が見られたら、速やかに近くの医療機関を受診しましょう。
〇ロタウイルス感染症の治療
現在、ロタウイルス自体に効く薬はなく、下痢やおう吐を薬で止めることもしません。このためロタウイルス感染症にかかったら、こまめな水分補給で脱水を防ぎ、自然に治っていくのを待つことになります。
〇重症化予防としてのワクチン接種
ロタウイルス感染症の予防法にワクチン接種があります。ワクチンを接種することは、激しい嘔吐や下痢を防いだり、軽くしたりして、点滴や入院が必要になるほどの重症例を約90%減らし、脳炎などの重い合併症も防ぐことにつながります。そして、WHO(世界保健機関)はこのワクチンを子どもが接種する最重要ワクチンのひとつに位置付けています。
ただ、ワクチンを受けられる期間が決まっていたり、体質上受けることができないなどもありますので、接種を希望される方はかかりつけ医と相談し、接種スケジュールを立てましょう。
参考
・独立行政法人国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター 〈こども〉vol.6 感染性胃腸炎について
・厚生労働省 ロタウイルスに関するQ&A
・こどもとおとなのワクチンサイト
・KNOW・VPD!VPDを知って、子どもを守ろう。ロタウイルスワクチン
・ラブ・ベビ.jp ロタウイルス胃腸炎を予防しよう
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
【発行/編集】 四街道市立中央保育所
【TEL】 043-423-0061
【住所】〒284-0003 四街道市鹿渡 895-33
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
...