[izumi-anan:390] 【泉区臨時情報】不審者の出没について

【不審者の出没について】

[日付]
令和5年4月5日
[時刻]
午後2時55分
[場所]
横浜市泉区上飯田町付近
[本文]
女子児童らが、男につきまとわれる事案が発生
しました。
<ワンポイントアドバイス>
身の危険を感じたら防犯ブザーを鳴らす、また
は大声を出して助けを求めましょう。
[犯人像]
年齢40~50歳位、身長160~170セン
チ位、体格やせ、黒色短髪、白色マスク、紺色
パーカー、黒色ズボンの男

【事案に関する情報の連絡先】
泉警察署 045-805-0110

●神奈川県警本部から
【子供安全対策について】
ご入学おめでとうございます。今年も入学式の
時期になりました。お子様が犯罪被害に遭わな
いよう、次の点について、お子様と一緒に確認
しておきましょう。

【犯罪抑止に関する注意事項】
・「おおだこポリス4つのおやくそく」
(防犯標語)
  お おうちのひとに いってきます!
  お おともだちと あそぼうね!
  だ だまされて ついていかない!
  こ こわくなったら おおごえで!

・登下校時は、防犯ブザー等を携帯し、すぐに
使えるようにする。

●泉区役所からのお知らせ
(交通事故防止運動!)
4月5日(水)~11日(火)は新入学児童・
園児を交通事故から守る運動期間となってい
ます。
小さなお子さんを見かけたら、運転手はスピ
ードを落とすなど、細心の注意と思いやりの
ある運転を心がけましょう。また、歩行者は少
し遠回りになっても道路を渡るときは、横断
歩道を渡りましょう。小さなお子さんの模範
になれるよう心掛けることで、交通事故を未
然に防ぐことができます。

(知ろう、守ろう!交通ルール!)
歩行中の事故の多くは、自宅から500メート
ル以内の場所で起きています。
「慣れている道だから」と横断歩道でない場
所を斜めに横断していませんか?道路を渡る
ときは遠回りでも横断歩道を渡り、信号機の
ある場所では、必ず信号を守りましょう。飛び
出しも大変危険です。左右の確認をしてから
落ち着いて横断しましょう。

(いずみ区民の知恵!)
毎日の散歩、通勤、通学、買い物などで出かけ
る際、自分の街に目を配りましょう。
「いつもと違う」と感じたら、住民同士声をか
け合うことが大切です。
防犯対策への一歩は普段との違いへの「気づ
き」です。

◆◇―――――――――――――――◇◆

↓入退会方法はこちら↓

【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.jp

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【泉区】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • いずみ安全・安心メール
  • 最新の【泉区】の防災メール