調布消防署からのお知らせ「救急医療週間の実施について」

令和5年9月3日から9月9日まで、救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的に、救急医療週間が実施されます。東京消防庁管内の令和4年中の救急出場件数は、救急業務を開始した昭和11年以来過去最多を記録しましたが、令和5年8月現在で令和4年の同時期より約4.5%多くなっています。救急出場件数の増加に伴い、救急車が到着するまでの時間も延伸し、このような状況が進むと、救えるはずの命が救えなくなる可能性が高まります。一刻も早く、病院に行く必要のある人のもとに救急車が到着できるよう、救急車の適正利用にご協力をお願いします。

東京消防庁では、急な病気やケガで「今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?」、「救急車を呼んだほうがいいのかな?」など、迷った際の相談窓口として、東京消防庁救急相談センターを開設しております。救急相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者等の職員)が、救急相談と医療機関案内に24時間・年中無休で対応しています。#7119は携帯電話、PHS、プッシュ回線からご利用いただけます。多摩地区は042(521)2323からも利用できますので、是非ご活用ください。

また、「東京版救急受診ガイド」というサービスがあります。「東京版救急受診ガイド」は、東京消防庁ホームページや公式アプリで提供していますので、こちらも是非ご利用ください。

(関連リンク集)
【東京消防庁ホームページ】

【東京消防庁公式アプリはこちら】

————

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【調布市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • 調布市防災・安全情報メール配信システム
  • 最新の【調布市】の防災メール