やちよ健康情報メール【食中毒を予防しましょう】

千葉県は、令和6年6月1日に食中毒注意報を発令しました。
特に、気温や湿度が高くなる梅雨から夏は、細菌による食中毒が発生しやすい季節です。
以下のことに気を付け、食中毒を未然に防ぎましょう。

<食中毒注意報の発令期間>
令和6年6月1日~令和6年9月30日

<細菌による食中毒予防の3原則>
●細菌を付けない(清潔・洗浄)
・調理の前、調理中、食事の前には手を洗う
・食品を保管する際は、密封容器やラップをかける
・調理器具は用途別に使い分ける(例:生の肉をつかむ箸と焼けた肉をつかむ箸は別のものに)
●細菌を増やさない(迅速・冷却)
・調理は迅速に、調理後は早めに食べる
・食品は冷蔵庫で保管する
・冷蔵庫を過信せず、早めに食べきる
●細菌をやっつける(加熱・殺菌)
・肉や魚介類は中心部まで加熱する
・食品を温めなおす時も十分に加熱する
・調理後は器具をよく洗い、熱湯や塩素剤などで消毒する

より詳しい食中毒予防に関する情報はこちらから。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎八千代市ホームページ「食中毒注意報を発令しました」

◎農林水産省「食中毒から身を守るには」

◎政府広報オンライン「食中毒予防の原則と6つのポイント」

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課 健康増進班
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【八千代市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • やちよ情報メール
  • 最新の【八千代市】の防災メール