◆欠品詐欺事案の発生!

◆宮崎県内において返金名目に電子決済サービスで金銭をだまし取る詐欺事案が発生しました。
◆欠品詐欺の手口
①被害者がショッピングサイトで商品の購入申込みを行い、代金を支払う
②犯人から「欠品のため返金手続きをする」とメールが届く
③返金手続きのための特定の電子決済アプリ(○○ペイ)をスマートフォンにインストールするように促される
④電子決済アプリと金融機関の口座を紐付けるよう指示される
⑤犯人から送られてきたQRコードを読み込んで数字を打つように指示される
⑥犯人の指示通りにスマートフォンを操作したところ、電子決済アプリで送金され、金銭をだまし取られる

◆被害防止のポイント
○インターネットショッピングは、信頼できるウェブサイト等で行う!
○欠品名目で連絡してきたら詐欺を疑う!
○相手の言うがままに電子決済サービスを操作しない!

★トラブルや被害にあった場合は、最寄りの警察署へご相談ください。
【宮崎県警察本部サイバー戦略局】
 0985-31-0110

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【宮崎県】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • 防災・防犯情報メールサービス
  • 最新の【宮崎県】の防災メール