春の火災予防運動です 【調布消防署からのお知らせ】

調布市では、令和6年中に住宅火災が27件発生しており、死者は1名発生しました。火災件数は増加しており、特に電気設備機器からの出火が全体の3割以上を占めています。
東京消防庁管内では、令和6年中の住宅火災よる死者は82名で、令和元年の83名に次いで多い年となりました。
火災によって命を落とす人をなくすためには、火元の近くにいる人の初期消火が重要になります。小さな火のうちはバケツや濡れ雑巾での消火も可能ですが、それでは間に合わないときに消火器が大変有効です。消火器は様々な火災に対応しており、誰でも簡単に操作できることが特徴です。
今回、調布消防署では、消火器体験や起震車体験ができるイベントを開催します。いざとなった時に消火器が使えるように、ぜひこの機会に体験してみてください。

【令和7年3月6日(木)「いこー!まなぼー!防災訓練」】
日時:令和7年3月6日(木) 午前10時~正午まで
場所:調布消防署(調布市下石原1-16-1)
内容:消火器体験、消防車両見学、起震車体験、記念撮影
※起震車は先着120名(混雑時は整理券を配布)
体験に来られた方にはお土産を配布しますので、ぜひご参加ください。

(関連リンク集)
【東京消防庁公式アプリはこちら】

(イベントに関するお問合せ)
調布消防署予防課防火査察係:電話 042-486-0119


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【調布市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • 調布市防災・安全情報メール配信システム
  • 最新の【調布市】の防災メール