[izumi-anan:537] 【泉区防犯情報】2月24日から3月2日までの犯罪情報

2月24日から3月2日までの期間中に届け出のあったもの。

≪詳細内容≫
【自転車盗】
日時:2月27日 16:20~22:00
場所:中田西
状況:店舗駐輪場に無施錠で駐輪中、窃取されたもの

●泉警察署防犯コメント
泉区内では一戸建てを狙った空き巣が増加しています。窓に補助錠を設置するなどの防犯対策を心掛けてください。

●神奈川県警察本部から
【特殊詐欺の注意喚起について】
神奈川県内において、警察官を騙った詐欺の電話が多数かかってきています!
警察署の電話番号を装ったりするなど手口は巧妙です!!
警察官を騙る犯人が
・詐欺の共犯者として資金を調査しようとする
・インターネットバンキングで口座を開設させるように指示してくる
・自分の口座から違う口座にお金を送付するように指示してくる
・お金を郵送させるように指示してくる
・キャッシュカードや通帳を預かろうとする
・現金を要求する
などと話してくれば詐欺です!
電話でお金の話が出たら詐欺だと思い、家族や警察に相談しましょう。

【事案に関する情報の連絡先】
神奈川県警察本部 045-211-1212

●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っています。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電話を持つ70歳以上の方となっています。お申込みは泉警察署へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係 電話045-805-0110 (内線264)

(空き巣対策!)
・ごみ出し等の短時間の外出でも必ず施錠!(ベランダや2階以上でも忘れずに)
・家の周囲にハシゴ等の足場になる物を放置しない!
・郵便物を溜めたままにしない!
・窓を補助錠や防犯フィルムで強化する!

(自転車盗・オートバイ盗対策!)
・施錠は複数の鍵をかけましょう!
・駐輪場等、決められた場所にとめる。路上に駐輪しない!
・自宅の敷地内であっても、必ずワイヤー錠などの鍵をかける!

(いずみ区民の知恵!)
自分の街に目を配り、防犯用の旗やポール等が劣化したりしているのに気づいた時は、自治会の担当に声をかけるなど、自らの防犯意識を高め、地域で協力し合いましょう。

(フードドライブのお知らせ)
泉区役所では未使用食品をお預かりし、地域の福祉団体や施設等へ寄付しています。
皆様のご協力をお願いします。
お持ち込みは、泉区役所3階310番窓口 地域振興課 資源化推進担当まで。

(豊田さんと一緒に作った万華鏡写真展)
新橋小学校4年2組の生徒が、マイクロプラスチックを使って作った万華鏡の写真を展示しています。
日時:3月3日(月)から3月6日(木)16時頃まで
場所:泉区役所1階区民ホール
開庁時間:8時45分から17時まで

先日3月3日は桃の節句(ひな祭り)でした。桃の節句といえばちらし寿司でしょうか。雛あられもいいですね。長崎では「桃カステラ」という桃をあしらったかわいいお菓子が定番だそうです。とても甘くておいしいので、ぜひ旅行に行ったときはご賞味ください。

◆◇―――――――――――――――◇◆

↓入退会方法はこちら↓

【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【泉区】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • いずみ安全・安心メール
  • 最新の【泉区】の防災メール