[bouhan-kg:691] 【横浜市】令和6年市内の特殊詐欺発生状況について

神奈川区役所防犯情報メールです。
——————————————————————————————-★
令和6年中の特殊詐欺発生状況についてお知らせいたします。

【認知状況(暫定値)】
横浜市   被害件数 902件、被害額約28億2,200万円
(神奈川県内 被害件数1,999件、被害額約65億5,400万円)
 ※県内の約45%が横浜市内で発生しています。

神奈川区内 被害件数 41件、被害額約4億7,900万円
  

令和6年中では、キャッシュカードが狙われる「預貯金詐欺」が増加しました。
留守番電話に設定し、電話を取らないようにすることが有効です。

◆「払戻し金がある」「キャッシュカードを取り替える必要がある」は詐欺です!
「預貯金詐欺」とは、県や市区町村などの自治体や税務署の職員などと名乗り医療費などの払い戻しがあるからと、キャッシュカードの確認や取替の必要があるなどの口実で自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取る詐欺です。
キャッシュカードの確認・取替が必要だと信じ込ませた上で、その後、銀行協会等を名乗る犯人から電話があり、「キャッシュカードを取りに行く」「手続きのため暗証番号を教えてほしい」などと情報を要求してきます。
警察官をかたって「あなたに逮捕状が出ている」などと言って、現金やキャッシュカードをだまし取る手口が増えています。

——————————————————————————————-★
■神奈川警察署から提供される、神奈川区内の街頭犯罪発生状況のうち、
生活に身近な犯罪(ひったくり、空き巣、車上狙い)や特殊詐欺を中心に
防犯情報をお知らせしています。
■お問い合わせ
神奈川区地域振興課防犯担当(045-411-7095)

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【神奈川区】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • 神奈川区防犯情報メール
  • 最新の【神奈川区】の防災メール