土日でも詐欺電話がかかってきます。警戒してください。

メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。

今週、武蔵野市では音声ガイダンスで電話会社や総務省を装って、「料金が未納です」や「通信機器が停止します」などの嘘の電話が多数確認されました。実際に、被害にあわれた方もいました。時間も、朝早くから夜間にかけてまで様々でした。土日でも、同様の電話が来ることが考えられます。

■だまされない人は、電話に出ないことを徹底したり、留守番電話設定にして見極めています。
また、電話の内容から「不審で詐欺だ」と見破っています。

1.詐欺電話は土日でも、固定電話、携帯電話にかかってきます。詐欺犯人は警察の電話番号をデイスプレイに表示したり、自動音声でもかけてきます。まずは、電話を一旦切り、相談してください。

2.国際電話番号(+から始まる番号、表示圏外)が詐欺に使われています。国際番号の着信等を拒否する申し込みをお願いします。
 国際電話不取扱受付センター
 電話番号・0120-210-364
 取扱時間・平日午前9時から午後5時まで(オペレータ案内)/平日、土日祝24時間(自動音声案内)

3.自動通話録音機を無償でお渡ししています。(市内在住65歳以上の方)
市役所または警察署へお問い合わせください。
※問;自動通話録音機ってなに?答;「警告メッセージ」を着信前に相手に伝え、通話内容を録音等できる、固定電話に設置する片手サイズの機器です。

防犯対策等でご質問あれば、警察署または交番へご連絡ください。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから

===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【武蔵野市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • むさしの防災・安全メール
  • 最新の【武蔵野市】の防災メール