パソコンがウイルスに感染??サポートを装った詐欺に注意してください!

パソコンでインターネットを閲覧中に、突然ウイルスに感染したかのような偽の警告画面を表示させ、警告音を発生させるなどして不安を覚えさせ、警告画面に表示された連絡先に電話をかけさせる「サポート詐欺」と呼ばれる詐欺の手口があります。
絶対に警告画面に表示された連絡先には電話をしないでください!

【サポート詐欺の特徴】
〇パソコンをリモートで操作するために、ソフト(アプリ)を入れるよう言われる
〇ウイルス駆除料金として電子マネーカード(※)を購入するよう言われる
 ※アップルギフトカードやグーグルプレイカード等は、カードに記載されている利用コードを入力することで、インターネット上で現金と同じように支払いに使用することができる
〇一度支払っても「利用コードが間違っていた」などと言って、繰り返し電子マネーカードを購入するよう指示される

※※ 要注意 ※※
表示された電話番号に電話をして、犯人に支持されたソフト(アプリ)を入れてしまうと、犯人が自由にパソコンにアクセスできる危険性があります。
インターネットバンキングで不正に送金されたり、クレジットカード等の決済情報、SNS等への不正アクセスなど、ほかの犯罪被害に遭う危険性もありますので、警報音や警告メッセージに慌てずに対応をお願いします。

ーー 対応例 ーー
(1)キーボード左上の「ESC」キーを長押しし、ブラウザの「×」をクリックして画面を閉じる。
(2)「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を同時に押し、タスクマネージャを起動し、利用しているブラウザを選択して、右クリック→「タスクの終了」を選択する。

対応方法について警察庁のホームページでも詳しく説明をしていますので、ご覧ください。

※警察庁のホームページに移動します。

【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代)

<よしおかほっとメール>
このメールは、群馬県警察から配信される「上州くん安全・安心メール」を2次利用(自動転送)しています。


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【吉岡町】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • よしおかほっとメール
  • 最新の【吉岡町】の防災メール