松戸市在住の30代の男性が、令和7年4月28日に麻しんと診断され、医療機関から松戸保健所に麻しんの発生届がありました。
当該患者の疫学調査を行った結果、他の人に麻しんを感染させてしまう可能性のある期間(感染可能期間)に、不特定多数の方が利用する施設や公共交通機関等を利用していたことが判明しましたので、お知らせします。
■4月24日(木曜)
午前 9時00分から20分頃、京成松戸線 松戸新田駅から松戸駅
午前11時20分から30分頃、京成松戸線 松戸駅から松戸新田駅
午後9時30分から11時頃、千葉地方法務局松戸支局
午後7時から9時頃、焼肉きんぐ松戸八ケ崎店
■4月25日(金曜)
午前 7時40分から50分頃、京成松戸線 松戸新田駅から松戸駅
午前 7時50分から8時10分頃、JR 常磐線 松戸駅から北千住駅
午前 8時10分から30分頃、東京メトロ日比谷線 北千住駅から小伝馬町駅
午後 5時10分から30分頃、東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅から北千住駅
午後 5時30分から50分頃、JR 常磐線 北千住駅から松戸駅
午後 5時50分から6時10分頃、京成松戸線 松戸駅から松戸新田駅
詳細は県報道発表資料をご確認ください。
<市民の皆様へ>
麻しんの感染力は非常に強いので同じ時間帯に利用された方で、利用後21日以内(特に10日前後)に発熱や発しん等、麻しんを疑うような症状が現れた場合は、かかりつけ医に事前に電話で相談の上、指示に従い受診してください。受診の際は周囲への感染を広げないよう、公共交通機関等の利用を避けるようにしてください。
4月24日(木曜)に接触した方は5月15日(木曜)まで、
4月25日(金曜)に接触した方は5月16日(金曜)まで健康観察期間です。
なお、患者に関する情報は県報道発表資料をご確認いただき、公共交通機関、施設、松戸保健所等へのお問い合わせはお控えください。
<予防について>
麻しんの予防、感染の拡大防止には、予防接種が重要です。
定期予防接種や緊急任意予防接種の対象のお子さんは、「早めに」「確実に」予防接種を受けましょう。
海外に渡航する際には、予防接種を2回受けていない方などは、渡航前にあらかじめ予防接種を受けましょう。また、帰国後2~3週間程度は健康状態に注意しましょう。
感染予防対策へのご協力をお願いします。
松戸市健康医療部健康医療政策課
047-704-0055
—
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
...