緊急メールとよた詐欺情報

詐欺情報と不正アクセス情報を配信します。

1件目
警察庁を名乗る詐欺メールに注意!
■状況
5月1日(木)、市内居住の方の携帯電話に、警察庁交通局を名乗り「高速道路料金及び交通反則金未納に関する最終通知」と題するメールが届きました。内容は、「未納料金を放置すると運転免許の更新停止などの措置がとられる可能性がある。支払方法としてクレジット決済などがある。」などというもので、クレジットカード決済を選択し、クレジットカードの情報を入力したところ、クレジットカードが不正利用されてしまいました。
■対策
・警察などがメールでお金を請求することはありません。身に覚えのない請求がメールできた場合は、お金を振り込んだりする前に、必ず警察に連絡して確認してください。
・身に覚えのない請求でクレジットカード情報を入力する際も、自分で調べた相手先の電話番号から確認をとるなどしてください。

2件目
証券口座への不正アクセスが多発しています!
■状況
実在する証券会社を名乗った電子メールが届き、そのメールから偽のウェブサイト(フィッシングサイト)等へと誘導されログインIDやパスワード等を入力してしまい、その情報を元に、犯人が証券会社のウェブサイトへ不正アクセスし、保有株を売却する、別の株式を購入する等の不正取引による被害が発生しています。
■対策
・実在する証券会社を名乗る電子メールに注意してください。
・緊急性をあおる内容であっても、安易にメール内のリンクや添付ファイルを開いてはいけません。コンピュータウイルスに感染したりフィッシングサイトに誘導されたりして、IDやパスワード等個人情報が盗まれてしまいます。
・身に覚えのない取引通知があった際は、証券会社に連絡し、被害拡大防止措置を取りましょう。
・セキュリティソフトは常に最新のバージョンに更新し、パスワードは定期的に変更しましょう。また証券会社が推奨する生体認証や2段階認証等に設定しましょう。
・ネット取引の際は、正規サイト、専用アプリを利用するなど、電子メールや別のサイトのリンクから開くことがないようにしましょう。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110

情報元:パトネットあいち
メール配信:豊田市役所交通安全防犯課

このメールは配信専用です。


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

最新の【豊田市】の防災メール