[izumi-anan:551] 【泉区防犯情報】5月19日から5月25日までの犯罪情報

5月19日から5月25日までの期間中に届け出のあったもの。

≪詳細内容≫
【自転車盗】
日時:5月20日 16:30~22:00
場所:緑園
状況:駐輪場に無施錠で駐輪中、窃取されたもの。

日時:5月7日 10:00~7月19日 20:00
場所:和泉中央北
状況:自宅敷地内に無施錠で駐輪中、窃取されたもの。

日時:5月20日 8:30~5月21日 6:00
場所:緑園
状況:駐輪場に無施錠で駐輪中、窃取されたもの。

日時:5月22日 18:30~5月23日 8:00
場所:中田東
状況:一戸建て住宅の敷地内に無施錠で駐輪中、窃取されたもの。

日時:12月5日 18:00~5月23日 8:00
場所:ゆめが丘
状況:集合住宅の駐輪場に前輪チェーン錠を掛けて駐輪中、窃取されたもの。

【車上ねらい】
日時:5月19日 18:00~21:30
場所:和泉が丘
状況:貨物自動車の荷台に積んでいた工具を窃取されたもの。

【特殊詐欺】
日時:5月24日 16:00~18:30
場所:和泉中央北
状況:ノートパソコンを使用中、画面上に「ノートパソコンが正常に作動しなくなった。」等という文と共に電話番号が表示されたことから、同番
号に架電すると、マイクロソフト社員を装う犯人が出て、その犯人の指示に従ってアップルギフトカードを購入し、同カードのコードを伝えたも
の。

●泉警察防犯コメント
自転車盗が増加しています。短時間の駐輪でも必ず施錠、2重ロックをするよう心掛けましょう。

●横浜市消費生活総合センターからのお知らせ
★害虫駆除業者との契約に注意しましょう★
◆今週の相談事例◆
害虫が出たため、ネットで駆除「550円~」の広告を見つけ、電話で作業を依頼した。その際、料金説明はなかった。
来訪の業者がスプレー噴霧した後、害虫を捕獲した。業者は他の部屋にも、予防作業の必要があるとして、高額な作業料金を提示してきた。
一旦断ったが、高圧的に契約を迫ったため仕方なく作業に同意し、クレジットカード決済で支払い、作業が終了した。納得いかないので契約解除し
たい。
(相談者 20代 女性)

◇センターからのアドバイス◇
安価な広告を信用せず、事前に料金と作業内容を確認しましょう。
来訪後に、追加作業をすすめられた場合、高額な作業の可能性もあるため応急処置に留め、よく検討することがトラブル回避のために必要です。
また、料金や作業内容に納得できない場合や、作業後に高額な料金を請求された場合は、支払う意思があることを伝えて、その場での支払いは断
り、業者には退去を求めましょう。
広告等の安価な料金とかけ離れた高額な作業をすすめられて契約した場合は「クーリング・オフ」が適用される可能性があります。
消費生活総合センターにご相談ください。

横浜市消費生活総合センター
045-845-6666

●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っています。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電話を持つ70歳以上の方となっています。お申込みは泉警察署
へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係 電話045-805-0110 (内線264)

(自転車盗・オートバイ盗対策!)
・施錠は複数の鍵をかけましょう!
・駐輪場等、決められた場所にとめる。路上に駐輪しない!
・自宅の敷地内であっても、必ずワイヤー錠などの鍵をかける!

(いずみ区民の知恵!)
毎日の散歩、通勤、通学、買い物などで出かける際、自分の街に目を配りましょう。
「いつもと違う」と感じたら、住民同士声をかけ合うことが大切です。
防犯対策への一歩は普段との違いへの「気づき」です。

(フードドライブのお知らせ)
泉区役所では未使用食品をお預かりし、地域の福祉団体や施設等へ寄付しています。
皆様のご協力をお願いします。
お持ち込みは、泉区役所3階310番窓口 地域振興課 資源化推進担当まで。

(自転車マナーアップ強化月間)
★スローガン★
「自転車も のれば車の なかまいり」
5月1日(木)~5月31日(土)は自転車マナーアップ強化月間となっております。
横浜市では、市民のみなさまの安全で快適な自転車利用のため、交通ルールやマナーを再認識するきっかけとなるよう、啓発に取り組みます。
自転車の基本的な交通ルール遵守とマナーの向上を意識して、子どもや高齢者、体の不自由な方に対しては、自転車のスピードを落とし、細心の注
意と思いやりのある運転を心がけましょう。
①車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
②交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
③夜間はライトを点灯(反射材等も身に着けましょう!)
④飲酒運転は禁止(「酒気帯び運転」は、最大で3年以下の懲役又は50万円以下の罰金です!)
⑤ヘルメットを着用(大人もみんなでかぶりましょう!)

☆運転中のながらスマホは禁止です!☆
自転車運転中のスマートフォン等の使用は最大で1年以下の懲役又は30万円以下の罰金です!

5月30日は「ごみゼロの日」です。泉区内の公共の場所でのごみ拾い活動や、家庭での食品ロスを減らすために詰め替え容器の利用、リサイクル可
能な製品を選ぶなど、家庭でもごみを減らす工夫をしてみませんか。
蒸し暑くなったり、肌寒かったりします。気温の変化で体調を崩さないように気をつけてください。

#住むなら泉区
◆◇―――――――――――――――◇◆

↓入退会方法はこちら↓

【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【泉区】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • いずみ安全・安心メール
  • 最新の【泉区】の防災メール