高額なSNS型投資詐欺・ロマンス詐欺被害が、相次いで発生しました。

メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。

SNS上でのメッセージのやり取りで、外国籍の医師や投資家などの職業を告げる異性からの誘いには気をつけてください。
SNSでしばらくやり取りをした後に連絡方法をLINE等に誘導する手口です。
投資詐欺は、さも利益が出るかのように信用させるため、最初に少額の金額を要求して通常あり得ない利益をつけてくることもありますが、それほどの儲けがあるなら見知らぬ人に教えるはずがありません。
ロマンス詐欺は、外国で社会的地位のある職業をかたり、「頼れるのはあなただけ」「仕事を辞めて日本に行きます」「これまで貯めた数億円を荷物として送るので輸送費用だけ貸してください」などの依頼をしますが、全て嘘です。
海外からの送金は、世界中一定の銀行間のルールによって行われており、空送や陸送で現金を送金することは原則ありません。
インターネットバンキングの便利さの裏には危険性があることを理解しましょう。

 令和7年4月29日午前10時半頃、吉祥寺東町の自宅で、パソコンのフェイスブックに女性を名乗る者からメッセージが来て、しばらくやり取りするうちに、相手女性から「宝くじ投資」話を持ちかけられ、インターネット上で投資サイトのアカウント登録を行った。そのうちLINEに誘導され、LINE上でのサイト利用に変更して、初めは少額の資金をインターネットバンキングを利用して振込送金をしてみたところ、LINEアカウント上で自分の残高表示が増額されていたことで、その運用益であると信用してしまい、「確実に儲かる」という意識から2週間にわたり1千万円以上の資金をインターネットバンキングから送金してしまったもの。そこで表示された利益を引き出そうとしたところ、さらに利益を引き出すための資金を要求され、詐欺に気付いた。
 また、令和7年5月1日午後8時半頃、自宅内で、パソコンのフェイスブックに別の女性を名乗る者からメッセージが来て、LINE交換してメッセージのやり取りを続け、相手女性は、翻訳機を使ったような日本語でのやり取りの中で、「シリアで医師をしている」旨を告げた上、自己の身の上話などをし、次第に好意を抱くようになった。相手は、「シリアでの仕事を辞め、これまで貯蓄していた1億円以上の現金が入った荷物を日本に送るので受け取って欲しい」「輸送費用として200万円が必要です」などと申し向け、これを信じてインターネットバンキングを利用して指定口座に振込送金したが、荷物が届いた連絡もなく、さらに税関通過費用でお金を請求され、税関に問い合わせて詐欺と気付いたもの。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから

===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【武蔵野市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • むさしの防災・安全メール
  • 最新の【武蔵野市】の防災メール