令和7年8月5日(火)分、青葉区内の犯罪発生状況
総発生件数 1件
【事件名】詐欺(オレオレ詐欺)
【発生日時】6/12(木)16:40
【場所】すすき野二丁目 被害者宅
【発生状況】病院の医師を名乗る犯人から「息子さんを喉頭がんで手術した。息子さんから連絡がいく。」、息子を名乗る犯人から「会社のカードを入れた財布をなくした。150万円の横領になってしまう。」、さらに会社の助役を名乗る犯人から「カードがないと息子さんが困ることになる。私の息子に自宅まで取りに行かせる。」などと、代わる代わる電話があった。話を誤信した被害者が、自宅前に来た犯人に現金を入れた紙袋を手渡したもの。
★青葉警察署から★
○「急にお金が必要!用意して!」という電話は詐欺です!
「ご家族がトラブルに巻き込まれた。」などと電話がかかってきたら、
・まず、本人やその家族、関係者と連絡を取り、事実を確認してください。
・警察官が事件や事故当事者に示談を勧めることはありません。
・あらかじめ家族の中で合言葉を決めておいたり、自分たちにしか分からない話を出してみたりしてください。
○横浜市内で住宅への侵入窃盗が報告されています!
あなたの大切なご自宅を守るために、今すぐできる防犯対策を見直しましょう。
《今すぐできる防犯対策》
・自宅の戸締りの徹底
・不審な電話や訪問者への注意
・近隣住民との情報共有
○「#みんとめ(みんなでとめよう)」
今年の被害件数はすでに915件、被害総額は約39億円超(暫定値)
特に、「国際電話サービス」を悪用した詐欺が多発しています。
神奈川県警察では、国際電話サービスの休止を呼びかけるキャンペーン「#みんとめ(みんなでとめよう)」を展開中です。
詐欺被害を防ぐために、次の対策をぜひご検討ください!
・国際電話サービスの休止を検討する
・ご家族やご近所にも注意を呼びかける
・地域全体で詐欺防止の輪を広げましょう!
#特殊詐欺 #国際電話詐欺 #みんなでとめよう #みんとめ
↓入退会方法はコチラ↓
のURLにアクセスします。次に、
入会の場合は、左メニューから「読者登録」リンクを選択し、その内容にしたがって操作をしてください。
退会の場合は、左メニューから「登録解除」リンクを選択し、その内容にしたがって操作をしてください。
「問い合わせ」
青葉区役所地域振興課
TEL:045-978-2299
FAX:045-978-2413
MAIL:ao-bouhan@city.yokohama.lg.jp