町田市不審者・犯罪情報(南地区)2025年10月3日

配信地区:南地区

□□1/1~9/28市内の特殊詐欺被害累計□□
被害認知件数:100件
被害額:約4億7489万円

□□9/22~9/28市内の特殊詐欺被害状況□□□
〇還付金詐欺 1件(玉川学園)
市役所職員を名乗る男から
「医療費の見直しの関係で申請書類が入った封筒を郵送しました」
「お金が返還されます」
「使用している銀行を教えてください」
等との電話があり、その後、銀行員を名乗る男から
「ATMで手続きできます」
等との電話があり、騙されて、誘導されたATMで指示通り操作したところ、犯人の口座に送金してしまったもの。

〇預貯金詐欺 2件(鶴川、森野)
・市役所職員を名乗る者から
「余分にお金を徴収してしまったので返還します」
「ATMはシステム障害で使用できません」
「銀行員が自宅に行くのでキャッシュカードを渡してください」
等との電話があり、騙されて、自宅に来た銀行員を名乗る男にキャッシュカードを渡してしまったもの。

・警察官を名乗る女から
「あなたのキャッシュカードが犯罪に関わっている可能性があります」
「調べるために一度警察に渡してください」
等との電話があり、騙されて、自宅に来た警察官を名乗る女にキャッシュカードを渡してしまったもの。

〇オレオレ詐欺 1件(玉川学園)
息子を名乗る男から
「喫茶店で契約書類、財布、携帯電話が入ったカバンを盗まれてしまった」
「取引先に支払いができないからお金を貸してほしい」
等との電話があり、自宅に来た息子の上司を名乗る男に現金を渡してしまったもの。

●被害防止のポイント
・市役所職員が電話でATMでの手続きを求めることはない
・カードの暗証番号は誰にも教えない
・家族にしかわからない合言葉を決めておく

□□9/22~9/28市内の事件状況(町田警察署管内)□□
【侵入窃盗】2件(玉川学園、木曽東)
建物に侵入され現金等が盗まれたもの。

●防犯対策
・在宅時にも玄関、窓を必ず施錠する
・補助錠を活用する

※町田市ではご自宅に設置する防犯カメラ等の防犯機器の購入費等の一部を補助しています(補助上限5000件、先着順)。
詳しくは「町田市住まいの防犯対策補助金」で検索してください。

————
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【町田市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • 町田市メール配信サービス
  • 最新の【町田市】の防災メール