令和7年10月15日付
「南区犯罪・防犯情報メール」を配信いたします。
南警ファックス情報
1 南警察署管内の事件
犯罪認知状況≪令和7年10月6日(月)~令和7年10月12日(日)の間≫
刑法犯認知総件21件
〇不同意わいせつ 1件(宮元町1丁目)
〇自転車盗 7件(大岡2丁目、永田みなみ台、宿町3丁目、弘明寺町、井土ケ谷下町、大岡1丁目 2件)
〇オートバイ盗 1件(中里3丁目)
〇車上ねらい 1件(井土ケ谷中町)
〇特殊詐欺 1件(二葉町1丁目)
〇その他の刑法犯 10件(その他の窃盗 4件、傷害 2件、その他詐欺 1件、それ以外の刑法犯 3件)
2 令和7年特殊詐欺発生状況 令和7年10月11日現在
特殊詐欺 38件 被害額合計 約156,100,000円 (未遂を含む)
オレオレ詐欺 19件 被害金額 約138,000,000円
預貯金詐欺 9件 被害金額 約6,100,000円
架空料金請求詐欺 7件 被害金額 約9,100,000円
融資保証金詐欺 0件 被害金額 0円
還付金詐欺 3件 被害金額 約2,800,000円
キャッシュカード詐欺盗 0件 被害金額 0円
その他の手口 0件 被害金額 0円
<横浜市不審者情報> 水道局関係者装う不審者に注意!
水道局や委託された事業者と名乗り、宅地内の水道の点検や調査等を行いたいという訪問がありました
水道局の職員は職員証を携帯しています。
水道局の委託業者や請負工事事業者等が訪問する場合には、委託証明書や水道局が発行した身分証明書を携帯しています。訪問があった場合には、身分証の提示を求めてください。
不審な点があれば、水道局お客様サービスセンターへ連絡してください。
045-847-6262
★自治会町内会向け防犯活動補助金のご案内
補助金額:上限20万円(補助率90%)
申請期限:2025年11月30日まで ※期限を1か月延長しました!
活用例:
・防犯パトロール用のベストやステッカー
・防犯講座の開催(講師費・チラシ印刷など)
・センサーライトや防犯カメラの設置
「これって対象になる?」と迷ったら、まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせ:045-550-5125(平日9:00~17:00)
詳細はこちら:https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bohan/hojokin/
★国際電話に注意★
着信相手の電話番号が「+1」や「+44」等で始まる国際電話を利用した特殊詐欺が全国的に急増しています。
このような表示の電話には出ない、かけ直さないようにご注意ください。
~~神奈川県警察では、国際電話サービスの休止を呼びかけるキャンペーン~~
「#みんとめ(みんなでとめよう)」を展開中です。
詐欺被害を防ぐために、以下の対策をぜひご検討ください。
・国際電話サービスの休止を検討する
・ご家族やご近所にも注意を呼びかける
・地域全体で詐欺防止の輪を広げましょう!
#特殊詐欺 #国際電話詐欺 #みんなでとめよう #みんとめ
海外との電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます。(固定雷話・ひかり電話が対象)
申し込みをされる方は下記にお問い合わせしてください。
【国際電話不取扱センター]
0120-210-364(通話料無料)
取扱時間(オペレータ案内):平日午前9時から午後5時まで
取扱時間(自勁音声案内):平日、土日祝日24時間
★還付金詐欺に注意★
ATMで還付金、医療費は返ってきません。電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
★「かながわポリス」をお役立てください!
神奈川県警察では、安全・安心な地域社会の実現を目指し、公式アプリ「かながわポリス」を運用しています。
「かながわポリス」では、交通事故情報や犯罪発生情報の提供、防犯ブザー機能、交通ルール学習機能など、さまざまな機能をご利用いただけます。ぜひ日常の安全対策にお役立てください。
◎神奈川県警察公式アプリ「かながわポリス」はこちらから
★周囲の方へ防犯情報メール登録の呼びかけをお願いします。
登録方法等、ご不明な点がございましたら南区役所地域振興課防犯担当まで
お問い合わせください。TEL:045-341-1235
★本文の内容につきましては、南警察署生活安全課防犯担当もしくは南防犯協会へ
お問い合わせください。
▽配信停止はこちら▽