[tsuru-bouhan] 鶴見区犯罪発生情報

■令和7年9月末現在鶴見区内特殊詐欺認知状況(金額は暫定値です。)
・キャッシュカード詐欺盗被害 0人
(警察官や銀行協会職員、デパートや家電量販店の店員を装って、キャッシュカードが不正に使用されているなどの名目で、キャッシュカードを隙をみて騙し取る手口)
・オレオレ詐欺被害 40人 約3億1,279万円
(息子や孫などを騙って、仕事上のミスやバッグの紛失などを名目に金銭をだまし取る詐欺)
・預貯金詐欺被害 4人 約400万円
(警察官や銀行協会職員を騙って、キャッシュカードやクレジットカードの交換手続きが必要などの名目で、暗証番号を聞き出しカードをだまし取る詐欺)
・還付金詐欺被害 3人 約223万円
(区役所職員などを騙って、保険金や医療費の過払い金の還付を名目に、ATMに誘導し犯人の口座に現金を振り込ませる詐欺)
・架空請求詐欺被害 1人 約70万円 
(インターネット事業者などを騙って、未納料金が発生しているなどと、携帯電話にメールが送られてきたり、法務省や裁判所から郵便が送られてきて、未払い料金があるなど架空の事実を口実に金銭などをだまし取る詐欺)
【合計】 48人 約3億1,973万円

■携帯電話を狙った特殊詐欺の被害が急増中です!
犯人は「+」から始まる国際電話番号や、非通知・知らない番号から電話をかけてきます。
不審な電話には「出ない」「折り返さない」ことが大切です。
【今すぐできる対策】
・番号非通知・通知不可能な着信を拒否する
・電話帳未登録番号の着信を拒否する
・留守番電話で録音内容を確認してから折り返す
・国際電話着信ブロックアプリを活用する
●「無視する勇気」があなたを守ります!!

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【鶴見区】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • 鶴見区犯罪発生情報のメール配信
  • 最新の【鶴見区】の防災メール