〇消費生活情報 NO.60

◎そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意!!~電話をかけない!電子マネーやクレジットカードで料金を支払わない!~
全国の消費生活センター等には、いわゆる「サポート詐欺」(パソコンやスマートフォンでインターネットを使用中に突然「ウイルスに感染している」等の偽警告画面や偽警告音が出て、それらをきっかけに電話をかけさせ、有償サポートやセキュリティソフト等の契約を迫る手口)に関する相談が多く寄せられています。「警告画面や警告音は偽物ではないか?」とまずは疑ってみましょう。警告画面に掲載されている連絡先に電話しないようにしましょう。
詳しくは、

◎18歳から“大人” 18歳・19歳に気を付けてほしい消費者トラブル最新10選
今年の4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。全国の消費生活センター等に寄せられる相談をみると、20歳代の相談件数は未成年者と比べて多く、契約金額も高額になっています。新たに成年になる18歳・19歳の方に向けて特に気を付けてほしい消費者トラブルを紹介しています。
詳しくは、

◎市川市消費生活センターでは、新型コロナウィルス感染防止のため、当面の間、窓口相談を中止しております。消費者トラブルに関する相談は電話で受け付けています。ご相談は、047-320-0666へ【月曜日から金曜日及び第2・4土曜日の10時から16時まで】、休所日は【土曜日(第2・4土曜日を除く)・日曜日及び祝日、年末年始】

————

市川市役所

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【市川市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • 市川市メール情報配信サービス
  • 最新の【市川市】の防災メール