「受動喫煙 防げていますか?」<保健センターだより8月発行No.1>

【受動喫煙とは?】
喫煙者が吸っている煙だけではなく、たばこから立ち昇る煙や喫煙者が吐き出す煙にも、ニコチンやタールなど多くの有害物質が含まれています。自分は喫煙しなくても、他人が喫煙したたばこの煙を吸わされてしまうことを受動喫煙といいます。
 受動喫煙との関連が「確実」と判定された肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、乳児突然死症候群(SIDS)の4疾患について、超過死亡数を推定した結果によると、わが国では年間約1万5千人が受動喫煙で死亡しており、健康影響は深刻です。

【受動喫煙やサードハンド・スモーク】
自分がたばこを吸わなくても、喫煙者が吐き出した煙や、たばこのにおいのしみこんだ壁・衣類などからも、健康被害を受けます。
一次喫煙(能動喫煙)・・・自ら喫煙すること
二次喫煙(受動喫煙)・・・他人のたばこの煙や吐き出された煙を吸いこむこと
三次喫煙(サードハンド・スモーク(残留たばこ煙))・・・たばこの煙はなくなっても、壁や衣類、髪の毛などに付着したたばこの有害物質を吸い込むこと

○「たばこ臭がする」と感じたら、もう被害にあっているかも。
○全面禁煙のお店を選ぶなどして、たばこの害から身を守りましょう。

(問)健康づくり支援課 04-7185-1126 ※このメールは送信専用です。返信はお受けすることができませんので、ご了承ください。ご相談等ありましたらお気軽にお電話ください。

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【我孫子市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • メール配信サービス
  • 最新の【我孫子市】の防災メール