「受動喫煙 防げていますか?」<保健センターだより8月発行No.2>

【COPDとは?】
たばこの煙などの有害な物質を長い間吸い続けることで起こる肺の病気です。症状が悪化すると在宅酸素や人工呼吸器等が
必要になってきます。
COPDの進行
1.咳・痰症状(軽症)
2.体を動かした時に息切れする(中等症)
3.酸素吸入(重症)
→症状がある時は早めに受診しましょう。喫煙者は重症化する前に禁煙を!
 COPD患者さんの約9割の方が喫煙者です。
【受動喫煙についてよくある質問】
Q1.換気扇の下で家族が喫煙します。大丈夫でしょうか?
A.料理の時に換気扇を回しても料理のにおいがお部屋に漂います。それと同じで家庭用換気扇では、たばこの有害物質は
とりきれません。
Q2.外で吸っていれば大丈夫でしょうか?
A.喫煙後約200秒間は、吐く息にたばこの成分が残ります。
  ベランダなどに出てたばこを吸っても、サッシの隙間からたばこの粒子が部屋に入り込ことが分かっています。
また、ベランダなどでたばこを吸う家族がいる子どもの尿からも有害物質が検出されています。

◎千葉県公式セミナーチャンネルで、オンデマンド講座「たばこと健康~正しく知って、あなたや周りの人の健康を守りましょう~」を配信しています。地域の集まりや会議等において、広くご活用ください。

(問)健康づくり支援課 04-7185-1126 ※このメールは送信専用です。返信はお受けすることができませんので、ご了承ください。ご相談等ありましたらお気軽にお電話ください。

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【我孫子市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • メール配信サービス
  • 最新の【我孫子市】の防災メール