知って!測って!適正体重を維持しよう<保健センターだより5月発行No.1(1/2)>

【あなたの適正体重は?】
『適正体重』という言葉を知っていますか?『適正体重』とは、BMI※が22になるときの体重を指し、この体重が統計的に最も病気になりにくい体重とされています。
(『標準体重』と言われる場合もあります。)

※BMI(Body Mass Index)とは
BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)
体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数です。
子どもには別の指数が存在しますが、成人ではBMIが国際的な指標として用いられています。

【肥満判定は世界共通?】
BMIの計算式は世界共通ですが、肥満の判定基準は国により異なります。WHO(世界保健機関)の基準では、BMI25以上を過体重、30以上を肥満としています。
しかし、日本人の場合、BMI25以下であっても2型糖尿病や循環器の病気の発生リスクが高いといわれています。
そのため、日本ではWHO基準によらず、BMI25以上を肥満とする日本肥満学会による判定基準が使われています。また、18.5未満は「低体重」(やせ)に分類されます。

(問)健康づくり支援課 04-7185-1126 ※このメールは送信専用です。返信はお受けすることができませんので、ご了承ください。ご相談等ありましたらお気軽にお電話ください。

...
 
エリア登録するには、ユーザー登録してください

【我孫子市】メール配信元

リアルタイムの情報収集には、以下の情報源から登録してください
  • メール配信サービス
  • 最新の【我孫子市】の防災メール